※本ページにはプロモーションが含まれています。

甘酒と発酵の店 麹家のメニューは?写真©︎甘酒と発酵の店 麹家

静岡県浜松市『甘酒と発酵の店 麹家』の特徴とこだわりメニューについて紹介します。

『甘酒と発酵の店 麹家』は、静岡県富士市出身の美左人さんが自家製甘酒を作り始めたことがきっかけで、夫の大裕さんと共に始めたお店です。

育児中に甘酒の効果を実感した美左人さんの「食べる甘酒」がイベントで好評だったため、夫婦でキッチンカー販売を開始しました。

ご夫婦は発酵食品について猛勉強し、大裕さんが退職して、2024年3月に『甘酒と発酵の店 麹家』をオープンしました。

また、食べる甘酒の作り方と効果・効能も調査しました。

『甘酒と発酵の店 麹家』の特徴は?

美左人さんが手がける「食べる甘酒」は、砂糖を使わずに自然な甘さを引き出した8種類があります。

イチゴ、ハトムギ、ビーツ、モリンガなど、さまざまなフレーバーを楽しめ、ヨーグルトにかけたり、料理の甘味料としても活躍します。

『甘酒と発酵の店 麹家』の料理はすべて「発酵」がテーマで、塩麹に漬けたチキンのヨーグルトカレーや、甘酒と醤油麹を使った豚の生姜焼きなどが人気のランチセットです。

大裕さんの作る甘酒入りスフレパンケーキは、メレンゲを丁寧に泡立てて焼くことでフワフワの食感を実現しています。

『甘酒と発酵の店 麹家』のメニューは?

美左人さんが手がける「食べる甘酒」は、砂糖を使わずに自然な甘さを引き出した8種類があります。

イチゴ、ハトムギ、ビーツ、モリンガなど、さまざまなフレーバーを楽しめ、ヨーグルトにかけたり、料理の甘味料としても活躍します。

『甘酒と発酵の店 麹家』の料理はすべて「発酵」がテーマで、塩麹に漬けたチキンのヨーグルトカレーや、甘酒と醤油麹を使った豚の生姜焼きなどが人気のランチセットです。

大裕さんの作る甘酒入りスフレパンケーキは、メレンゲを丁寧に泡立てて焼くことでフワフワの食感を実現しています。

(価格は2024.7.20現在:税込)

食べる甘酒:テイクアウト冷凍

食べる甘酒:テイクアウト冷凍

写真©︎甘酒と発酵の店 麹家

食べる甘酒とは?

甘酒専門店麹家の「食べる甘酒」は非加熱の生タイプなので、麹菌が生きたままです。

一般的な市販の甘酒は賞味期限を長くするために加熱処理され、麹菌はほぼ死活していますが、麹家では麹菌を生きたまま摂取できる生タイプにこだわり、加熱処理をせずに販売しています。

そのため、賞味期限は市販品よりも短くなりますが、麹菌が生成する酵素の働きも期待できます。

食べる甘酒の美味しいお召し上がり方

一押しは「甘酒ヨーグルト」です。食べる甘酒は麹菌が生きているため、そのまま冷たい状態でお召し上がりいただくのが最適です。

スプーンですくってそのまま食べるのはもちろん、同量のヨーグルトと混ぜるだけで、最近話題の「甘酒ヨーグルト」が手軽に作れます。

発酵食品ソムリエが考えた『発酵づくしランチセット』

各¥1870
Aセット:塩麹に漬けた鶏もも肉と玉ねぎのヨーグルトカレー
Bセット:甘酒と醤油麹を使った茹で豚肉の生姜焼き風
Cセット:バルサミコソースをかけたおからハンバーグのロコモコ丼

フレンチトースト

  • RUM (ラム)¥980
    オレンジのラム酒漬けと米麹ホイップ添え
  • BACON (ベーコン)¥980
    バルサミコ酢ドレッシングのサラダ添え

米粉と豆乳甘酒で作ったスフレパンケーキ

  • ブルーベリークリームチーズwith 塩麹ブルーベリージャム¥1350
  • バナナチョコレート¥980
  • アップルレーズン¥980

ドリンクメニュー

  • 甘酒パフェドリンク各¥680
    (ココナッツ/ローチョコ/ラム)
  • 甘酒スムージー各¥550
    (イチゴ/バナナ/グリーン)

この他、氷甘酒、発酵調味料、生麹など珍し商品がいっぱいです。

>>珍しいメニューの写真や詳細はこちら

『甘酒と発酵の店 麹家』の口コミは?

Google Mapの口コミをまとめてみました。

メニューと季節商品

  • どのメニューも美味しく、特に浜松産ブルーベリーや林檎の甘酒スムージーが好評。
  • 季節ごとにかき氷やパンケーキがあり、秋にはパンケーキを試したいとの声。
  • いちごとバナナのシェーク、安納芋の甘酒が特に美味しい。
  • 食べる甘酒は家でヨーグルトに入れても美味しい。

体験効果

  • 甘酒で疲れが取れる感じがするという口コミ。
  • 冷え性に嬉しい体がぽかぽかする効果。

待ち時間と接客

  • 注文から提供まで時間がかかることがある。説明文があれば親切との意見。
  • 注文してからの待ち時間が長く、急ぎの方には不向き。
  • 注文できるまで待つことがあり、開店日が限られているが行く価値があるとの評価。
  • 店主の丁寧な接客でリピートしたくなる。

駐車場とアクセス

  • 駐車場が狭く、細い道にありアクセスが不安だったが、無事に到着。
  • 駐車が苦手な方や大きな車では駐車が大変。

『甘酒と発酵の店 麹家』の駐車場とアクセス方法

「甘酒と発酵の店 麹家」の駐車場とアクセス方法を紹介します。

甘酒と発酵の店 麹家
>>ホームページ
>>Instagram

【営業時間】11:00〜17:00
【定休日】月火水日
【アクセス方法】東海道本線「舞阪駅」から1,683m
【駐車場】店舗前 6台

食べる甘酒の作り方と効果効能

食べる甘酒の作り方

  1. お米を柔らかめに炊く(1.5合で2合分の水を入れて炊くイメージ)。炊き上がったら70℃くらいまで冷ます。
  2. 米麹とぬるま湯を炊いたごはんに加えてしっかりと混ぜ合わせる。
  3. 炊飯ジャーの「保温」の状態にして、温度が55~60℃になるようにキープする(上がりすぎる場合は、コンセントを抜いたり入れたりを繰り返す)。30分~1時間おきにかき混ぜて4~5時間かけてとろとろにする。
  4. このくらいトロトロになったら、できあがり。冷蔵庫に保存して早めにいただきます。

[参考サイト]

【濃厚】食べる甘酒 | レシピサイトNadia (oceans-nadia.com)

食べる甘酒の作り方を写真で解説。炊飯器で作ります。材料は… | 疑問を解決! (cazag.com)

食べる甘酒の効果・効能

  • ダイエット効果
    甘酒は比較的低カロリーな飲み物であり、他の甘い飲料よりもカロリー摂取を抑えることができます。また、食物繊維が含まれており、満腹感を促進する助けとなります。
  • 美肌効果
    甘酒に含まれるアミノ酸やビタミンが、肌の保湿力を高め、乾燥から肌を守ります。また、ビタミンB群がメラニンの生成を抑え、シミやくすみの予防に効果的です。
  • 美髪効果
    甘酒に含まれるビタミンやミネラルが髪にツヤを与え、強く健康な髪をサポートします。
  • 便秘改善効果
    甘酒は腸内環境を整え、便秘改善の助けになります。甘酒に豊富に含まれる乳酸菌が腸内の善玉菌を増やし、腸の動きを促進します。

これらの効果効能を得るためには、適量を毎日摂ることが大切です。飲みすぎるとカロリー摂取が多くなる可能性があるので注意が必要です。

また、アルコールを含む可能性がある酒粕甘酒は、車の運転が必要な方や妊娠中・授乳中の女性、お子さんには不向きです。ご自身の体調やライフスタイルに合わせて、適切な量を摂取しましょう。

[参考サイト]

【永久保存版】甘酒の知られざる効果とは?デメリットも合わせて解説 - 美醸ラボ (fermentedfood.net)

甘酒の健康効果を管理栄養士が解説 「飲む点滴」と言われる所以とは? | メディカルドック (medicaldoc.jp)

『甘酒と発酵の店 麹家』のメニュー[まとめ]

『甘酒と発酵の店 麹家』の特長とこだわりメニューについて紹介しました。

『甘酒と発酵の店 麹家』の特長とこだわりメニューには、あまり聞いたことも見たこともないものが多く、一度行ってみたいと思いました。

また、『甘酒と発酵の店 麹家』の口コミでは、どのメニューも美味しいという声が多くありました。

浜松市に出かけたら、ぜひ『甘酒と発酵の店 麹家』の発酵食品ソムリエが考えた『発酵づくしランチセット』を食べてみたいですね。