※本ページにはプロモーションが含まれています。

2月22日猫の日

2月22日は「日本猫の日」です(世界猫の日は8月8日)。

そこで、2月22日が猫の日になった由来と目的を調べてみました。さらに、猫の日に開催される大きなイベントを多く紹介します。

ぜひ、ご家族で可愛い猫ちゃんを思いながら参加してみてください。

>>猫の日の人気グッズはこちら

2月22日が猫の日になった由来と目的

猫の日の由来

2月22日が「猫の日」として定められた理由は、猫の鳴き声「ニャン」を数字に置き換えた語呂合わせから来ています。

具体的には、「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と声を表現し、2月22日という日付が選ばれました。

この日付は、全国の愛猫家からの公募によって選ばれ、約3割がこの日を支持しました。猫の日は1987年に日本の猫の日実行委員会によって制定されました。

猫の日の目的

猫の日の目的は、「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という想いが込められています。

具体的には、猫との暮らしを楽しむことを促し、猫に対する愛情や関心を高めるための活動やイベントが行われます。

特にこの日は、さまざまな猫の関連イベントやコンテストが催され、猫の魅力を再認識する機会になっています。

2025年猫の日イベント

2月22日は多くの猫関連イベントが全国で開催されます。
これらのイベントは、猫好きにはたまらない機会で、参加することで素敵な時間を楽しむことができますね。

  • 猫の日フェス
    国分寺マルイや柏マルイで開催され、猫をテーマにした様々なアクティビティや商品が楽しめます。特に国分寺マルイでは「猫の日フェス 2025」を祝し、特別イベントが行われます。
  • にゃんぱく2025
    2025年1月11日から13日まで、東京・御茶ノ水で行われる猫の展示・物販イベントです。猫の魅力に触れられる特典付きの前売券も販売されます。
  • 黒猫フェスティバル
    2025年2月22日に東京都渋谷区の工房33ギャラリーで開催される黒猫専門の写真展で、猫好きには必見のイベントです。
  • シブにゃんフェス2025
    渋谷ロフトで行われる、猫をテーマにしたスイーツや商品が楽しめるフェスです。
  • カインズにゃん祭り2025
    2月1日から3月3日まで全国のカインズ店舗で開催され、ねこちゃんと一緒に楽しめる限定商品が登場します。
  • 猫写真展「こねこ」
    2025年2月15日から3月30日まで、福井市美術館で開催される写真展です。猫の魅力を多角的に捉えた作品が展示されます。
  • さくら猫フェス
    さくら猫フェスは、動物愛護に関するさまざまな活動を通じて、地域における猫の保護活動を促進するイベントです。保護猫の譲渡や、猫に関連したグッズの販売、アート展示などが行われ、猫愛好者にとって特別な体験を提供しています。
  • にゃんたまω写真展
    2025年2月22日(土)から24日(月・祝)まで、東京都台東区上野の「ものづくりの街 2k540」で開催されます。このイベントでは、猫のユニークで癒し効果のある瞬間を捉えた写真が展示され、入場は無料です。
  • 猫のひたいほどワイド祝9周年感謝祭
    2025年3月8日に横浜市で開催されるイベントで、多彩な猫関連プログラムが計画されています。
  • 歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力
    (大阪中之島美術館)
  • ねこに転生したおじさん プンちゃん写真展~SNSにあげたかった写真たち~
    (渋谷PARCO「GALLERY X BY PARCO」)
  • 岩合光昭写真展「こねこ」
    (福井市美術館[アートラボふくい])

猫の日に行くべきスポット

猫神社

京都にある「梅宮大社」は、日本三大酒神の一つで、通称「ネコ神社」として知られています。ここでは猫の御朱印がもらえる特別なイベントも行われます。特に猫の日には多くの猫好きが集まります。

猫カフェと猫ミュージアム

東京都内や他の都市にはさまざまな猫カフェが存在し、猫と触れ合うことができます。また、名古屋には「招き猫ミュージアム」があり、招き猫に関する豊富な展示がされています。こちらも猫の日にぴったりのスポットです。

猫旅スポット

福井県の「御誕生寺」は、数十匹の猫が境内で暮らす猫寺として人気があります。荘厳なお堂の前でリラックスしている猫たちを見ることができ、癒されること間違いなしです。

これらのスポットは猫の日を特別なものにしてくれることでしょう。猫とのふれあいや特別な体験ができる場所を訪れて、猫の日を思いっきり楽しんでください。

猫の日イベントに参加するメリット

まず、猫の日にちなんだイベントでは、猫の保護や譲渡に関する情報を得ることができます。多くの団体や愛好者が参加し、猫の重要性や保護活動に対する理解を深める機会を提供しているため、参加者はより知識を得ることができます。

次に、これらのイベントでは、新しい猫友達や同じ趣味を持つ仲間と出会うチャンスがあります。猫好きのコミュニティに参加することで、情報を交換したり、経験を共有することができ、ネットワーキングの機会も増えます。

さらに、イベントを通じて、猫に関する商品やサービスを体験できることも魅力です。猫の商品を購入したり、さまざまな猫向けのアクティビティに参加することができ、楽しみながら猫のために貢献することができます。

最後に、参加することで、猫についての愛や感謝の気持ちを再確認する機会となり、猫を取り巻く環境を改善するための意識を高めることができます。このように、猫の日イベントは楽しさだけでなく、教育的な側面も充実しています。

猫の日イベントでは、特に以下のようなアクティビティや特典があるため、参加するメリットがさらに増します。

  • 特別なセールやキャンペーン
    多くのペットショップやオンラインストアが猫の日に合わせて特別セールを実施し、猫用品やおやつをお得に購入できるチャンスがあります。
  • 教育プログラムの参加
    イベントでは、猫に関する健康管理やケアの方法、栄養に関するセミナーが行われることがあり、猫との生活をより良くする知識を得る機会があります。
  • 保護猫活動の支援
    譲渡会やチャリティーイベントに参加することで、保護猫を支援する活動に直接貢献でき、新しい家族を見つける手助けをすることができます。
  • 地域社会とのつながり
    地元の猫愛好家やボランティアと交流することで、地域の活動についての情報を得たり、新たなつながりを作ったりすることができます。

これらの要素によって、猫の日イベントへの参加は、単に猫を祝うだけでなく、猫の幸福を促進し、コミュニティを育む大切な機会となります。

8月8日は世界猫の日

世界的にも猫に魅了された人々が多く、他国でも猫の日が制定されています。

世界的に定められている世界猫の日は、8月8日です。この日は、動物愛護団体である国際動物福祉基金(International Fund for Animal Welfare:IFAW)が2002年に「International Cat Day」として制定しました。

また、他にもいくつかの国での猫の日を紹介します。

  • アメリカ合衆国
    10月29日がNational Cat Dayとして猫の養子縁組に対する意識を高める日とされています。
  • ヨーロッパ
    多くのヨーロッパ諸国では、2月17日がWorld Cat Dayとして知られています。
    猫の日は、愛らしいねこちゃんたちに感謝し、彼らの健康と幸福を考える素敵な日ですね!

まとめ

2月22日は「日本猫の日」です。猫の鳴き声「ニャン」と数字の「2」から来ています。

1987年に制定され、愛猫家や文化人が猫との共同生活に感謝する日として設けました。

猫の日には多くのイベントが行われます。

世界的にも猫の日があり、8月8日が「International Cat Day」として制定されています。

各国で様々な日にちで猫の日が祝われています。

2月22日猫の日をニャンニャン楽しんで、愛らしいねこちゃんたちに感謝しましょう!

>>猫の日の人気グッズはこちら