※本ページにはプロモーションが含まれています。

鯉のぼり黒(紺):真鯉→赤:緋鯉→青:子供

今日は5月5日=子供の日ですが、「鯉のぼり」っては、いつから飾る? 誰が買う? 意外に知らないその順番は?

と、疑問が出てきました。そこでちょっと調べてみました。

【鯉のぼり】いつから飾る?

鯉のぼりは江戸時代の中期頃に誕生したと言われています。 江戸時代には、鯉が滝を登る仕掛けのおもちゃもありました。 端午の節句には、当時から男の子の誕生と健やかな成長を願い、外に飾る幟(のぼり)にも鯉が描かれていました。 そこから鯉を吹き抜けにしようと考え出されたといわれています。

鯉のぼりの由来は? 鯉のぼりが表しているものは?
鯉のぼりの起源は中国ですが、日本だけの風習になります。 江戸時代、将軍に男の子が生まれると旗指物(家紋のついた旗)や幟(のぼり)を立てて祝う風習がありました。 やがてこれが武家に広がり、男の子が生まれた印として幟を立てるようになりました。

【鯉のぼりや五月人形】誰が買う?

子供の日の兜

「鯉のぼりや五月人形は、誰が買ったらいいの?」
こんな疑問を持ったことはありませんか。

  1. 子供のご両親
  2. 父方の実家
  3. 母方の実家

【正解】3番
鯉のぼりや五月人形は、母方の実家で用意するのが昔ながらの風習です。

これは、結婚すると奥さんが旦那の家に入るのがふつうでした。奥さんの父母(祖父母)は、娘や生まれてきた孫の顔がなかなかみられなかったのです。そこで、孫と娘の顔を見たいために、鯉のぼりや五月人形や買って、夫の家へ持参したということです。

真偽のことはわかりません。また、今では核家族が普通ですので、母方の実家で用意する風習は忘れられてしまったのではないでしょうか。

私の場合も、息子の兜は自分で買いました。

【鯉のぼり】意外に知らないその順番

緋鯉

  1. 真鯉(まごい)一番大きい鯉で黒い鯉
    お父さん
  2. 緋鯉(ひごい)二番目に大きい鯉で赤い鯉
    お母さん。黒い真鯉からの突然変異により生じた赤い鯉のこと。錦鯉(観賞用)は厳密には違いますが、緋鯉の一種としてもいいでしょう。
  3. 子鯉(こごい)一番小さい鯉で青い鯉
    子供

終わりに

鯉のぼりについて、以外に知らなかったこと=「鯉のぼり」っては、いつから飾る? 誰が買う? 意外に知らないその順番は? を調べてみました。