※本ページにはプロモーションが含まれています。

出世の石段出世の石段(勾配40度・86段)

愛宕神社「出世の石段祭り」は勾配40度86段ある石段を昇り降りするダイナミックなお祭りです。

そこで、「出世の石段祭り」についてと、愛宕神社のアクセスと駐車場、ご由緒・ご祭神とご利益・御朱印について調べてみました。

当日になって駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>akippaで格安コインパーキング・駐車場を予約する
「港区愛宕」で検索

愛宕神社「出世の石段祭り」とは?

愛宕神社の出世の石段

2023年9月23日(土・祝)〜24日(日)
例大祭(出世の石段祭り)は24日の大祭式のみ斉行。
併せて境内にて第2回「お国自慢市」を開催予定
※2023年の御神輿渡御はありません。

愛宕神社で一番大きなお祭りが「出世の石段祭り」です。
御神輿が出世の石段を登り降りします(2年に1度)。町内を巡行した後、御神輿が急勾配の石段を登る様はダイナミックそのものです。
【大祭式】2023年9月24日 11時。誰でも参列できます。

第1回「お国自慢市」2022

  • 「電波の発祥地としても知られる愛宕山から、江戸時代の『参勤交代』になぞらえ、各地の名物・名産を発信しよう」という企画
  • 北海道石狩市厚田・地域おこし協力隊の奥本主計さんらの協力で、「石狩鍋」「ぷりぷりミニイクラ丼」「望来豚のフランクフルト」、地ビール「石狩番屋の麦酒」などのご当地グルメを販売
曲垣平九郎(まがき・へいくろう)の話

寛永11年(1634)春、三代将軍・家光公が菩提寺である芝の増上寺をご参詣後、愛宕神社の下を通られました。愛宕山には、源平の梅が満開。家光公は「誰か、馬にてあの梅を取って参れ!」と命ぜられました。

しかし、愛宕神社の石段は、勾配40度・86段あります。馬で梅を取ってくることなど不可能です。家来はみんな、下を向いて黙り込んでいます。

家光公が怒りをまさに爆発させようとした時、パカッ、パカッと登りはじめた者がいました。

家光公が知らない者でしたので、「あの者は誰だ」と問います。
「あの者は四国丸亀藩の家臣、曲垣平九郎と申す者でございます」
「そうか。この泰平の世に馬術の稽古怠りなきこと、まことにあっぱれである!」

平九郎は愛宕山の梅を、家光公に献上しました。
家光公は「平九郎は日本一の馬術の名人」と讃えられ、その名は一日にして全国にとどろきました。

愛宕神社 出世の石段祭りのアクセスと駐車場

住所
東京都港区愛宕1丁目5

アクセス
電車
・東京メトロ日比谷線「神谷町駅」「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩5分
・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」より徒歩8分
・都営三田線「御成門駅」より徒歩8分
・JR「新橋駅」より徒歩20分
バス
・上58(上野-早稲田):愛宕神社 出世の石段祭り入口(徒歩1分)
・上60(上野公園-池袋東口):根津駅前(徒歩5分)

駐車場】6台(無料)

当日になって駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>akippaで格安コインパーキング・駐車場を予約する
「港区愛宕」で検索

愛宕神社のご由緒・ご祭神・ご利益・御朱印

愛宕神社の

愛宕神社のご由緒

慶長8年(1603)、愛宕神社は徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。慶長15年(1610)、庚戊本社をはじめ、末社仁王門、坂下総門が建立されました。

大正12年(1923)9月1日、関東大震災、昭和20年(1945)5月24日帝都大空襲により太郎坊神社を残し社殿は焼失。昭和33年(1958)9月、氏子中の寄付により、御本殿、幣殿、拝殿などが再建されました。

愛宕神社は都心の中にあるオアシス的な存在として人々の安らぎの場となっています。

愛宕神社の公式ページはこちら

愛宕神社

愛宕神社のご祭神

主祭神
火産霊命(ホムスビノノミコト)火の神
【配祀】
罔象女命(ミズハノメノミコト)水の神
大山祇命(オオヤマヅミノミコト)山の神
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)武徳の神
将軍地蔵尊・普賢大菩薩

愛宕神社のご利益

火に関するもの・防火、防災印刷・コンピュータ関係、商売繁昌、恋愛・結婚・縁結び

愛宕神社 出世の石段祭り御朱印

まとめ

愛宕神社「出世の石段祭り」は勾配40度86段ある石段を昇り降りするダイナミックなお祭りです。

そこで、「出世の石段祭り」についてと、愛宕神社のアクセスと駐車場、ご由緒・ご祭神とご利益・御朱印について調べてみました。

当日になって駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>akippaで格安コインパーキング・駐車場を予約する
「港区愛宕」で検索