日枝神社(ひえじんじゃ)の山王祭が、6月7日(水)から6月17日(金)まで行われます。
三代将軍家光公から始まり、歴代将軍が上覧拝礼する"天下祭り"として現在まで受け継がれています。
日枝神社の山王祭は、日本三大祭であり、江戸三大祭でもあります。
日本三大祭とは、祇園祭(京都・八坂神社)・天神祭(大阪・天満宮)・山王祭(日枝神社)。
江戸三大祭とは、山王祭(日枝神社)・神田祭(神田明神)・深川八幡祭(富岡八幡宮)です。
江戸東京の初夏を彩る祭に参加しませんか!
日枝神社の詳細はこちらから確認できます。
周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>日枝神社の詳細はこちら[楽天トラベル]
当日になって駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>akippaで格安コインパーキング・駐車場を予約する
「山王日枝神社」で検索
日枝神社・山王祭2023 ルートMAP
- 午後0:00 京橋にて神輿集合
- 午後0:10 [セレモニー]
- 午後0:30 山車や神輿17 基が一斉出発
七番 本町四丁分・岩附町・本革屋町・金吹町 「弁財天」
©️日枝神社ホームページ
- 9:10「宮出し」神輿6 基が、日本橋日枝神社(摂社)一斉出発
- 10:10 すずらん通りで神輿が4基合流。全10 基に!
- 10:30 神佛具店の秋山三五郎商店前で一層盛り上がる!
- 13:30 日本橋到着。橋の中央・日本国道路元標の上で、神輿を天に向かって差す
- 14:00 最後は、いくつかの神輿が、重文建築の髙島屋へ表敬訪問
平成30年度の順路→MAPへ(682KB)
令和5年の山王祭が始まりました。境内に鳳輦・神輿を始め、今年が初お目見えとなる象山車等を展示しています(6月17日 金曜日午前中迄)ご参拝の際には是非ご覧ください。 https://t.co/LdGG26kDul #山王 #天下祭り #永田町 #赤坂 #祭 #神輿 #鳳輦 #山車 #象 pic.twitter.com/bS9CG8aqge
— 山王日枝神社 公式 (@sannouhiejinja) June 7, 2023
日枝神社・山王祭2023の日程と主な行事
13日(火) | 午後6時 | 献灯祭 |
14日(水) | 午後6時 | 献灯祭 |
15日(木) | 午前11時 午後6時 |
例祭-皇城鎮護・都民平安祈願- 献灯祭 |
16日(金) | 午前11時 午後1時 |
煎茶礼道日泉流献茶式 山王嘉祥祭(和菓子を神前に献呈) |
17日(土) | 午前10時 | 裏千家家元献茶式 |
13日(火)〜15日(木) 午後6時半~ |
山王音頭と民踊大会 落合・鈴木社中奉仕 山王パークタワー公開空地 | |
14日(水)~15日(木) 午後6時〜午後8時 |
(神楽殿)神楽囃子 麹町囃子奉仕 | |
15日(木) | (神楽殿)日中 江戸の伝統「里神楽」 松本源之助社中奉仕 | |
16日(金) | (神楽殿)日中 江戸の伝統「里神楽」 若山胤雄社中奉仕 |
神幸祭2023はなく、神幸祭は2024年6月予定
日枝神社のご由緒・ご祭神・ご利益・御朱印
【日枝神社のご由緒】
武蔵野開拓の祖神・江戸の郷の守護神として江戸氏が山王宮を祀り、さらに文明10年(1478)太田道灌公が江戸城内に鎮護の神として川越山王社を勧請し、神威赫赫として江戸の町の繁栄の礎を築きました。
やがて天正18年(1590)徳川家康公が江戸に移封され、江戸城を居城とするに至って「城内鎮守の社」「徳川歴朝の産神」として、又江戸市民からは「江戸郷の総氏神」「江戸の産神」として崇敬されました。
【日枝神社のご祭神】
大山咋神(オオヤマクイノカミ)主祭神で、スサノオの孫
国常立神(クニノトコタチノカミ)
伊弉冉神(イザナミノカミ)
足仲彦尊(タラシナカツヒコノミコト)
【日枝神社のご利益】
厄除け、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌
「咋」は「主」という意味。山・水をつかさり、大地を支配し、万物や産業の生成・発展を助けます。
山王日枝神社。千代田区永田町。東京十社。皇城之鎮。本日6月7日は境内社・八坂神社の例祭。本日限定授与の八坂神社の御朱印を頂きました。さらに本日7日-17日は山王祭で15日が例祭。神幸祭は来年ですが、今年は神輿や山車の展示が行われています。巨大な象山車もお披露目🐘🐘#御朱印 #限定御朱印 pic.twitter.com/6pwPsnNAnu
— 御朱印・神社メモ (@jinjamemo) June 7, 2023
日枝神社のアクセス方法
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-5
日枝神社:電話 03-3581-2471
日枝あかさか:電話 03-3502-2205
- 地下鉄の最寄り駅
(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分
(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分
(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分
(銀座線・丸の内線)赤坂見附駅(出口11)徒歩8分 - 車の場合
首都高速霞ヶ関インターより5分
駐車場完備 - JR東京駅からのアクセス
地下鉄に乗り換え、丸の内線東京駅より新宿・荻窪・中野方面電車利用
赤坂見附駅にて下車(乗車時間約9分)
外堀通りを六本木方面へ徒歩約5分
→日枝神社Facebook
→皇日枝神社Instagram
まとめ
日枝神社(ひえじんじゃ)の山王祭が、6月7日(水)から6月17日(金)まで行われます。
そこで、2023年のルート、日程と行事、日枝神社のご由緒、アクセス方法など調べてみました。
日本三大祭り、かつ江戸三大祭り日枝神社の山王祭で、梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばしましょう。
日枝神社の詳細はこちらから確認できます。
周辺の宿泊先もチェックできますので、ぜひご覧ください。
>>日枝神社の詳細はこちら[楽天トラベル]
当日になって駐車できなかったら不安…そんな時のために
>>akippaで格安コインパーキング・駐車場を予約する
「山王日枝神社」で検索